-
-
リヨンで訪問したレストランを一挙公開
私が訪問したリヨンにあるレストランを正直な感想付きで紹介します。 良い評価のレストランも、悪い評価のレストランも記載しましたので参考にしてください。 さて、ご存知ない人もいるかと思います ...
-
-
リヨンのフランス語学校一覧
リヨンにあるフランス語学校をピックアップしました。 私がリヨンのフランス語学校を探していたときに、まとまったサイトが1つもなくて、調査に手間がかかって大変でした。 その手間 ...
-
-
日本文化を伝えるリヨンのフランス語学校 ”Espace Lyon-Japon"
日本人にオススメなフランス語学校がEspace Lyon-Japon。 フランス語学校でありながら、日本語学校でもあるという珍しい存在。 日本語が話せるスタッフやフランス語の先生がいるの ...
-
-
英語⇔フランス語辞書ならWordReferenceがオススメ
無料で英語⇔フランス語の辞書を使うなら、断然オススメなのがWordReference。 語学勉強で辞書は非常に重要です。 辞書が無いと単語の意味がわからなくて、何も先に進みませんよね。 ...
-
-
フランス語の勉強方法まとめ
フランス語勉強に役立つ情報を一つにまとめました。 『フランス語を勉強したいけど、何から始めたらいいかわからない』 こんなフランス語初心者がスムーズに勉強を進めるためには、勉強のやり方を示 ...
-
-
フランス語の調べ方|単語・動詞の活用・発音・文章
フランス語の勉強をしていて、単語や、動詞の活用、発音を調べたい。 でも、どこで調べればいいのかわからない…ってことありますよね。 私は翻訳者として仕事をしています。 翻訳で重要だと言われ ...
-
-
フランス語勉強にオーディオブックがオススメな訳とは?
フランス語の聴解力のトレーニングは、どのような教材が良いのか迷いますよね。 翻訳家の私もフランス語を長年勉強していますが、日本での生活で聴解力の維持に苦労しています。 普段はラジオなどを ...
-
-
フランス留学3ヶ月の成果を発表
フランス留学の3ヶ月が終わりました。 良い機会ですので、私がフランス語留学において、どのような進捗でフランス語を習得していったのか報告しようと思います。 この留学はボンジュールしか知らな ...
-
-
フランス留学|簡単レシピ本でフランス料理を作れるようになろう!
フランス留学中に役立つフランス料理のレシピ本をご紹介。 日本でフランス語を勉強しながら作ってみるのもオススメです。 せっかく美食の国フランスに留学するなら、料理も気になるところですよね。 ...
-
-
フランス留学|ストラスブールのフランス語学校Ecole Haudecoeur
2018/11/07 -France, Strasbourg, ケロン, フランス語, 著者別
ストラスブールのフランス語学校Ecole Haudecoeurをご紹介します。 これまでフランス語を独学で勉強していましたが、会話量の不足からストラスブールではフランス語学校に通うことに ...
-
-
オーディオブック|Audibleで聴けるオススメのフランス語小説
フランス語の聞き取り力向上や、フランス語力の維持に最適なオーディオブックをご紹介。 フランス語勉強で一通りの文法事項を習ったら、次に行うのが読解力と聴解力の向上です。 読解力はひたすら本 ...
-
-
初中級者でも安心!フランス語勉強にオススメしたい絵本・マンガ
小学生から25年間フランス語を勉強している経験から、初中級レベルでも読みやすいフランス語の絵本・漫画を紹介します。 フランス語を勉強し始めたら、フランス語で本を読んでみたいですよね。 で ...
-
-
ストラスブールのグルメ特集(アルザス料理)
2018/10/31 -France, Strasbourg, ケロン, フランス語, 著者別
ストラスブールはアルザス料理、フォアグラ、ワインと美味しいものが勢ぞろい。 一般的なフランス料理とは一線を画す、ストラスブールのグルメをご紹介します。 ムンスター プレッツ ...
-
-
ストラスブールの観光ポイント(その他)
2018/10/28 -France, Strasbourg, ケロン, フランス語, 著者別
ストラスブールおすすめ観光スポット第三弾は「その他」です。 「教会編」「博物館編」で紹介出来なかったスポットを一挙にお伝えします。 ロアン宮殿 イル川 プチフランス イルべ広場 メゾン・ ...
-
-
ストラスブールの観光スポット(博物館編)
2018/10/28 -France, Strasbourg, ケロン, フランス語, 著者別
ストラスブールに来たら、博物館・美術館は見逃せません。 ストラスブールには大小様々な博物館が点在しており、観光スポットの一つになっています。 ここでは私が実際に訪れた中から、4つオススメ ...