フランス語留学で人気の町アンジェ。
アンジェでの買い物スポット(スーパーマーケットやパン屋など)を中心に生活に役立つ情報をお伝えします。
アンジェの生活環境
アンジェは街の中心部と周辺の住宅地域まで含めても、端から端まで歩いて30分程度の規模です。
中心部近くにも公園があったりしますし、観光スポットでもあるお城や川も身近にあります。
日常生活を徒歩で過ごすことで適度な運動になったり、季節の移り変わりを肌で感じられますよ。

引用元:
http://fracademic.com/dic.nsf/frwiki/1655178
歩くのが嫌いという人でもご安心を。
町の中にはトラムが通っているので、少し距離がある場所に出かける際や、天候が悪い時なども快適に移動できます。
食料品、日用品
スーパーマーケット
町には様々なスーパーマーケットがあり、日常生活にかなり便利。
郊外の方が規模が大きくて駐車場も広いスーパーが多いです(Géant(ジェアン)、Super U(シューペルユー)など)。
しかし、留学生だと料理は一人分で十分なので、ホームステイ先や寮の近くにある小規模なスーパーで充分だと思います。
アンジェ(フランス北部)だと、スーパーに限らずお店は夜7時頃閉まることがほとんど。
また、日曜日は休みなので注意が必要です。
フランス南部だと、お昼休み休憩でお店を閉める分、もう少し遅い時間まで営業しています。
私がよく利用していたのは、フランス語学校CIDEFの近くにあり、日本でも一定の知名度があるCarrefour(カルフール)の小さな店舗でした。
スポンサーリンク
日本食材
アンジェには「日本食材専門店」はありませんが、アジア食材をまとめて取り扱うお店は町の中に数軒あります。
日本の味が恋しくなった時に重宝しました。
私がよく利用していたお店はLe Marché de l’Asie(ル・マルシェ・ドゥ・ラジ)。
フランスに着いて早々にふらっと立ち寄って「出前一丁」を見つけたときは、得も言われぬ安心感を抱いてしまいました。
Le Marché de l’Asie
住所:15c Rue de Létanduère, 49000 Angers
アクセス:パリからTGVで約1時間半、アンジェ駅から徒歩約7分