ケロン 留学のコツ 著者別

【2020年版】海外留学にオススメのスーツケース

更新日:

2020年に海外旅行に持っていくべきスーツケースを留学スタイル別にご紹介します。

留学スタイルに合わせて、最新のスーツケースで安全・快適に留学をしてくださいね。

 

留学スタイルは以下の3通り。

  • 長期留学(3ヶ月〜)
  • 中期留学(1〜3ヶ月)
  • 短期留学(〜1ヶ月)
  • 旅をしながら留学

 

それぞれのスタイルに適した条件とその理由を考察した後に、私がオススメする実際の商品をピックアップしています。

各商品は色のバリエーションがありますので、商品ページで確認してください。

 

 

長期留学(3ヶ月〜)

スーツケース キャリーバッグ 留学

 

大学や1タームの講座などで3ヶ月以上の長期留学を予定しているあなたには、以下のポイントを押さえたスーツケースがオススメです。

 

  • 容量は100リットル以上
  • 金属フレームを使用したハードケース
  • TSAロック付き

 

容量は100リットル以上

一般的な容量の目安として、100リットル以上は2週間を超える長期滞在用とされています。

 

最近は下着や小物などを現地で調達して、荷物の量を減らす方法が一部で流行中。

しかし、長期留学の場合は、大型のスーツケースを用意した方が良いでしょう。

 

理由は主に以下の2つです。

  • 新生活のセットアップ
  • お土産

 

新生活のセットアップの手間

長期留学する日本人の多くは、初めての海外生活になります。

そういう状況での、新生活のセットアップは想像以上に厄介なものです。

 

この手間を緩和させるのが、日本で事前に準備していく生活必需品。

食事以外の点で、1週間生活できる準備があれば、現地で余裕を持って新生活をスタートできます。

 

日本から持ち込むと役立つグッズについては「留学準備|留学先で大活躍する日本からの持ち物とは?」に詳しく書いてあります。

留学準備|留学先で大活躍する日本からの持ち物とは?

 

お土産対策

長期留学をしていたら、帰国時に荷物が多くなるものです。

 

帰国時は日本の知り合いのために、お土産を沢山買って帰る人も多いでしょう。

 

長期で生活していれば、知らず知らずの内に荷物が増えていくことも常です。

簡単に捨てられない思い出の品が、予想外に多いことに驚くはず。

 

帰りのことを想定して、スーツケースの容量を大きめにして、スペースを確保しておくのが得策です。

 

スポンサーリンク

 

金属フレームを使用したハードケース

ハードケースはポリカーボネイト・アルミ合金・ABSなどの頑丈で耐久性に優れた素材を使用したスーツケース。

 

中身に衝撃が伝わりにくいので、割れ物などのデリケートな品も比較的安全に持ち運びが可能。

スーツケースは上に物を積み上げられたり、投げられたりとバックヤードで乱暴に扱われます。

電化製品を入れる場合も、ハードケースにしましょう。

 

金属フレームは頑丈さと防犯に寄与します。

ファスナーを使ったハードケースは軽量化されて持ち運びが楽ですが、耐久性が落ちます。

また、ファスナーは容易にこじ開けられるので、非常に危険です。

大容量のスーツケースには金属フレームがオススメ。

 

 

TSAロック付き

TSAロックとは、米国連邦航空省運輸保安局が認可したロック。

 

米国では、ロックされているスーツケースの中身を、鍵を壊して確認することがあります。

しかし、TSAロックならこれを回避できます。

空港職員がTSAロックのマスターキーを持っているので、鍵は壊されません。

 

米国に行く予定があるなら、TSAロック付きのスーツケースが無難です。

 

スポンサーリンク

 

長期留学にオススメのスーツケース

AZBRO 2XL

AZBROのスーツケースは、2XLサイズが約100Lの容量。

 

素材はABS+PC混合樹脂で耐久性は問題なし。

半鏡面仕上げのため、傷が目立ちにくいことも嬉しいポイント。

 

キャリーバーとフレームがアルミ製で軽量化されているため、女性にもオススメです。

 

 

Kroeus XL

Kroeus XLは103Lの大容量スーツケース。

 

ABS+PC素材で作られており、耐久性は抜群です。

デザインもシンプルなので、長い期間使える逸品。

 

360度移動可能な静音効果を高めた4輪のおかげで、舗装されていない道でも静かに持ち運べます。

 

 

TRAVELIST トラストップ 100L

TRAVELISTの大容量スーツケース。

 

素材はPCを使っており、耐久性は申し分ありません。

ファスナーではなく、フレームを使用している点も安心。

 

このスーツケースのユニーク点が、トップオープン機能。

これによって、本体をロックを解除せずに、ケースを立てたまま荷物が取り出せます。

空港などでスーツケースを全開にしたくない場所などでも、ちょっとした荷物を取り出すことが可能です。

 

 

 

中期留学(1〜3ヶ月)

スーツケース キャリーバッグ 留学

1〜3ヶ月間の中期留学なら、以下の点でスーツケースを選びましょう。

  • 容量は70-90L
  • 重量 or 安全性
  • ソフトケース or ハードケース

 

容量は70-90L

大きすぎず、しかし帰りのお土産もしっかり詰め込める適度な容量が70-90L。

 

多くのメーカーが多くのラインナップを揃えている大きさなので、好きなデザインを選べるサイズでもあります。

 

 

重量 or 安全性

重量重視

あなたが軽いスーツケースが欲しいなら、今人気のファスナー開閉式のスーツケースが良いでしょう。

ファスナーはスーツケースを軽量化でき、開閉も楽です。

 

しかし、容易にこじ開けることが出来ますので、防犯の面では少し心許ないです。

 

安全性重視

あなたが安全なスーツケースを求めているなら、金属フレームのスーツケースが良いでしょう。

 

金属フレームなら、簡単にこじ開けることはできません。

防犯対策としては万全です。

 

しかし、ファスナーよりも金属フレームは重いため、スーツケースは重くなってしまいます。

 

スポンサーリンク

 

ハードケース or ソフトケース

ハードケース

ハードケースはポリカーボネイト・アルミ合金・ABSなどの頑丈で耐久性に優れた素材を使用したスーツケース。

 

中身に衝撃が伝わりにくいので、割れ物などのデリケートな品も比較的安全に持ち運びが可能。

スーツケースは上に物を積み上げられたり、投げられたりとバックヤードで乱暴に扱われます。

電化製品を入れる場合も、ハードケースにしましょう。

 

ソフトケース

ソフトケースはナイロン素材で作られたケース。

開閉部にはファスナーが一般的に使用されています。

 

ソフトケースの最大のメリットは、その軽さです。

持ち歩きしたいときに、この軽さが重宝します。

 

柔らかい素材なので、多少荷物を無理やり詰め込むこともできます。

しかし、衝撃が荷物にダイレクトに伝わるので、割れ物や電子機器類は注意が必要です。

 

 

中期留学にオススメのスーツケース

AmericanTourister クリスタライト スピナー69

アメリカンツーリスターは、世界トップブランドのサムソナイトが提供しているブランド。

品質は折り紙つきです。

 

ダイヤモンドカットされたデザインは、他のスーツケースと一線を画しています。

空港での荷物受け取りの際に、自分のスーツケースをすぐに見つけられるのは大きなメリット。

 

開閉はファスナー式なので軽量化されている反面、防犯性は少々落ちます。

 

 

innovator INV63T

イノベーターの70Lスーツケース。

スウェーデンの国旗をデザインしていることからもわかる通り、イノベーターはスウェーデンのブランドです。

 

キャスターは日本製のサイレントキャスターを使用しており、静音性・耐久性に優れています。

開閉は今流行りのファスナー式を採用。

 

中身にメッシュポケットの仕切りがついており、これが地味に便利です。

 

 

TABITORA 60180

タビトラのスーツケース。

Lサイズ(77L)とXLサイズ(90L)があります。

 

金属フレームを採用しており、防犯はバッチリ。

金属フレームによる重量の増加は、8輪キャスターのお陰でそれほど感じません。

 

ヨーロッパ調のデザインは、長く愛用できる落ち着いた佇まいです。

 

 

 

短期留学(〜1ヶ月)

スーツケース 留学 キャリーバッグ

1ヶ月ほどの短期留学なら、50〜70L程度の容量で十分です。

1ヶ月程度なら、特に高価な物をスーツケースに入れることも少ないと思いますので、手軽なものを選んで良いのではないでしょうか。

 

短期留学にオススメのスーツケース

HUIYA

HUIYAのスーツケースは、何と言ってもそのオシャレなデザインがポイントです。

 

容量は、Mサイズが50エルとなっています。

一つ上のLサイズは81Lと大きめですが、軽量化されているので、女性でも安心して持ち運べます。

 

 

Uniwalker

ユニウォーカーのハードスーツケース。

 

Lサイズが59L容量で、XLサイズが72Lです。

どちらでも短期留学に適したサイズですので、荷物量を想定して選んでください。

 

静音8輪キャリーなので、舗装が不十分な道でも楽に持ち運べます。

 

 

スーツケースレンタル

1ヶ月程度なら、スーツケースをレンタルするのもオススメです。

 

1ヶ月の短期留学以外に使う予定がない場合は、スーツケースによっては費用の節約になります。

スーツケースは家に置いていても場所を取りますので、その点においてもレンタルは賢い方法かもしれません。

 

 

スーツケースのレンタルではDMM.comが一番使いやすいです。

  • 有名ブランドのスーツケースを多数取り揃えている
  • 往復送料無料
  • その他の旅行グッズも同時にレンタル可能

 

品揃えは十分なので、人気のあるスーツケースならすぐに見つかります。

 

往復送料無料はとても嬉しいですね。

大型商品の輸送なので、ここの費用が無料なのは大きいです。

 

海外対応の充電器やアイロン・旅行に便利な小物もレンタルしてくれますので、買っても二度と使わないものはレンタルすると楽です。

 

 

旅しながらの留学

スーツケース キャリーバッグ 留学

当ブログ管理人ケロンのように、各地を移動しながら語学留学をするならどのようなスーツケースが適しているでしょうか?

 

このようなスタイルでは移動頻度が多くなるので、負担を軽減するために軽さを重視するのがオススメ。

一番軽量なソフトケースがベストです。

 

キャリーは2輪と4輪があります。

4輪のほうが小回りが効きますが、2輪よりも重量が増えてしまいますので一長一短です。

 

スポンサーリンク

 

オススメのスーツケース

THE NORTH FACE Rolling Thunder 30 ブラック

ノース・フェイスの80L容量ソフトスーツケース。

 

ソフトケースであり、二輪式を採用したことで、軽量化に成功しています。

 

登山グッズを扱うブランドですので、布の耐久性は他のブランドよりも高くなっています。

ソフトケースの耐久性に不安がある方にも、オススメできる商品です。

 

 

solo-tourist アブロードキャリー70 

ソロ・ツーリストのソフトスーツケース。

70Lと大容量なので、結構物が入ります。

 

このスーツケースはキャリーバックとして転がすだけでなく、リュックとして背負うことも可能。

石畳や舗装されていない道では、キャリーバックは死ぬほど運ぶことが大変です。

そんな場所でもバックが背負えれば、比較的楽に移動できます。

 

2輪を採用していることもあり、非常に軽量化されています。

 

 

留学までの期間はネイティブとの会話に慣れておきましょう→「italki|外国語学習に安くて便利なオンライン学習サービスを

italki|外国語学習に安くて便利なオンライン学習サービスを

-ケロン, 留学のコツ, 著者別

Copyright© Learning Languages Abroad , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.