フランス語勉強に役立つ情報を一つにまとめました。
『フランス語を勉強したいけど、何から始めたらいいかわからない』
こんなフランス語初心者がスムーズに勉強を進めるためには、勉強のやり方を示す情報が重要です。
まずは『良質な参考書』と『正しいフランス語の調べ方』が必要になりますので、以下を参考にしてください。
初心者にオススメの項目
-
参考書・テキスト
- フランス語の調べ方
基礎的な文法事項を一通り勉強したフランス語中級者は、次の段階として読解力とリスニング力の向上に力を入れてみましょう。
読解によって、これまで勉強した文法事項を複合的に使うことで知識を定着させます。
リスニングによって、音声と文字を関連付ける力と、フランス語で素早く考える力を鍛えます。
メモ
中級者にオススメの項目
-
読解練習
- リスニング練習
参考書・テキスト
フランス語を勉強するにあたって、まず最初に探すのが参考書じゃないでしょうか。
フランス語勉強を始めるなら、最初は基礎文法を学びながら、文章に出てきた単語を覚えていきましょう。
基礎的な文法を覚えるまでは、インプット重視の勉強です。
とりあえず、一通り動詞の時制を勉強するまでは、信頼のできる文法書を使い倒してください。
動詞の時制を覚えたら、様々な時制を使って読み書きを重点的にしていきましょう。
一度勉強したことを何回も反復して思い出させることで、脳に定着させていきます。
フランス語参考書は「翻訳家の私がオススメするフランス語参考書」にまとめてありますので参考にしてください。
フランス語の調べ方
フランス語の勉強を始めると、わからないことを調べることが多くなります。
単語の意味だったり、発音だったり。
単語の意味は色々な辞書が存在しますけど、発音を確認する方法を探すのは特に結構手間がかかります。
フランス語を始めたばかりの頃は、文字から発音を推測することは出来ないので、発音の確認作業はかなり重要です。
しかし、意外とどうやって調べればいいのか、わからなかったりするんです。
調べる方法を調べるのに時間がかかったりします。
私なんてフランス語の発音を確認できるサイトを一日中探してました。
そんなの時間の無駄ですよね。
でも、大丈夫!
しっかりとフランス語の調べ方を「フランス語の調べ方|単語・動詞の活用・発音・文章」にまとめておきましたから。
読解練習
フランス語文法の基礎を一通り勉強したら、簡単な文章の本を読んでみましょう。
文法書で勉強しているときに読んでいた短文と物語では、難易度が大きく違います。
最初から10ページ以上ある物語に挑戦すると、知らない単語が多く出てきて挫折してしまう可能性が高いです。
一度挫折してしまうとモチベーションも大きく下がるので、フランス語勉強が大きく後退してしまいます。
そこでオススメなのが、フランス語の絵本です。
絵本なら難しい単語や表現はあまり使われていませんし、わからない単語も絵から推測が可能。
絵と一緒に単語を覚えられるので、記憶の定着率も高くなります。
なにより、文字列がずらっと並んでいるよりも、精神的なハードルが低いのが良いですね。
フランス版の漫画であるB.D.を味わうのも面白いかもしれません。
日本の漫画とも、アメリカのコミックとも違う、B.D.を読めばフランス通に一歩前進できますよ。
具体的なフランス語の絵本は「初中級者でも安心!フランス語勉強にオススメしたい絵本・マンガ」に詳しく書いてあります。
リスニング練習
外国語学習で難しいのがリスニング。
読み書きが出来るのに会話ができない人は、リスニングが出来ていないことが原因であることが多いです。
不運なことに、フランス語が難しい理由の一つが、会話に重要な『音』。
フランス語には『日本語に存在しない音』や『各単語を繋いで発音する方法』があります。
私たち日本人にとって、これらがフランス語会話の大きなハードルとなります。
本当に聞き取るのが難しいんです。
そのため、実用的なフランス語を身につけるためには、リスニングの練習は日頃からコツコツとやっておくことが重要になります。
せっかくフランス語を勉強したのに実践で全く使えないなんて、勿体ないですからね。
リスニングの練習ならオーディオブックがオススメ。
オーディオブックについては「フランス語勉強にオーディオブックがオススメな訳とは?」に詳しく書いてあります。
オススメのフランス語小説もありますので、「オーディオブック|Audibleで聴けるオススメのフランス語小説」もチェックしてみてください。
オンラインレッスン
日本でフランス語を勉強するなら、利便性と価格の点でオンラインレッスンがオススメです。
italkiならフランス語ネイティブから授業を受けられます。
マンツーマンで格安で教えてもらえる貴重なサイトです。
私はitalkiでフランス人の先生と、ゼロからフランス語の授業を始めました。
「もう少しフランス語を勉強してから」という遠慮は全く必要ありません。
「italki|外国語学習に安くて便利なオンライン学習サービスを」
まとめ
フランス語の勉強をスムーズに行うための方法を紹介しました。
まだまだフランス語は学習方法に関する情報が少ないので、色々と手探りな方が多い思います。
日本でフランス語を学習している人口が少ないこともあって、勉強方法の調べ物をする時間がついつい増えてしまいがちです。
そんなときは、ここで紹介している基本的な情報に立ち返って、着々と正攻法で勉強してみてください。
脇道に逸れずに、最短距離でフランス語を身に付けられるはずです。